
2019年はキャッシュレス元年と呼ばれれるほど、多くのスマホ決済が普及しています。例えば他のスマホ決済で有名なものは、100億円キャンペーンで話題の「PayPay(ペイペイ)」や、即時割引サービスで他のスマホ決済と一線を画している「 OrigamiPay(オリガミペイ)」などがあります。また3月1日(金)から提供開始予定の「J-Coin Pay」などがあります。こちらはみずほ銀行や地方銀行60行以上が参加するもので、銀行が提供するということでこれまで現金派だった層もキャッシュレスに移行していくのではないかと思います。
そんな中で、今回は皆さんが持ってるスマホの中に99%は入ってるであろうLine(ライン)のスマホ決済サービスであるLine Pay(ラインペイ)をご紹介致します。
〜目次〜
- Line Pay(ラインペイ )とは?
- Line Pay(ラインペイ )の利用方法やメリットは?
- マイカラー(ポイントプログラム)とは
- 使えるお店は?
- 各種キャンペーン(Payトク)のご案内
目次
1.Line Pay(ラインペイ)とは?

そもそもLine Pay(ラインペイ )とは、Lineでお金のやり取りもできる「スマホのおサイフサービス」です。クレジットカードでの支払いは不可で、事前に「銀行やコンビニで現金チャージ」や「店舗で特別優待」、「Lineの友達同士での送金・割り勘」も全てLineで可能です。ちなみに全て無料で行うことができます。
現在無料でできるスマホ決済は増えてきてはいますが、「Line Pay(ラインペイ )」の最大の魅力は、「Line」をほとんどの人が持っており、「Line」さえ持っていれば誰でも無料で使用することができるということです。
また、LINE Pay(ラインペイ)では、「PCI DSS」や「ISO/IEC 27001」の国際的なセキュリティー認証を取得。信頼性が高く、安心、安全に利用できるようになっています。
「PCI DSS」= クレジットカード情報の保護を目的としたセキュリティー基準「ISO/IEC 27001」= セキュリティー体制の確保を目的とした国際規格
登録方法も利用規約に同意するだけと、カンタンなので誰でもすぐに始めることができます。
2.Line Pay(ラインペイ)の利用方法やメリットは?
では実際にLine Pay(ラインペイ )の登録方法や利用方法、何がメリットなのかを見てましょう!

下記動画でも簡単にLINE Pay(ラインペイ)の特徴がまとめられてます。
まず登録方法は下記の手順で可能です。
Lineアプリを立ち上げて、右下の「ウォレット」を押し「Line Payをはじめる」を押し、規約に同意するだけで簡単にLine Pay(ラインペイ )登録が可能です。LINE Payに登録すれば銀行やコンビニからチャージしたり、クレジットカードを登録して使うことができます。
支払い方法はとても簡単です。
①まず支払い前に下記の4つの方法からチャージが必要
- 銀行口座を登録してLine Pay(口座)のチャージ
- 店頭でLINE Payカード(ラインペイカード)を使ってチャージ
- コンビニでLine Pay(ラインペイ )の口座にチャージ
- 銀行口座からの自動オートチャージ
チャージをすると先ほどの「ウォレット」の画面より、Line Pay(ラインペイ )残高に金額が表示されます。上の金額の部分を押すと、さらに細かいLine Pay(ラインペイ )のメニュー画面になります。ここでLINE Pay(ラインペイ )の様々な便利なサービスを利用することができます。そのためにLINE Pay(ラインペイ )にまずは現金をチャージする必要があります(^ ^)


②チャージをすると、いろいろな加盟店でご利用できます。
下記より、主なサービスの利用方法をご紹介していきます。その前にLINE Payにチャージするには、あらかじめLINEにメールアドレスを登録する必要があります。事前に登録を済ませておくことは必須ですね。
LINE Pay(ラインペイ) の決済方法は、 LINE Pay(ラインペイ )カード、コード決済、オンライン決済の3種類あります。
- LINE Pay(ラインペイ) カード
→コンビニやスーパーなど国内外のJCB加盟店約3,300万店舗や、インターネットでの支払いにも利用することができ、使うたびにポイントが貯まるお得なチャージ式プリペイドカードです。好きなデザインカードを選ぶことが可能で、プリペイドカードの中では私の知る限り業界最高の還元率になってまおり、還元率0.5%~2%となっております。インターネットの買い物に使える「バーチャルカード」と、街のお店で使える「プラスチックカード」があり、どちらも30秒程度で申し込みができます。プラスチックカードは、LINEキャラクターなど、いくつかのデザインのなかから選択することが可能です。※到着まで1~2週間かかります。

- コード決済(コード支払い、コードリーダー(読み取り))
→リアル店舗のLINE Pay(ラインペイ )加盟店でのお会計の際に、LINE Pay(ラインペイ )でお支払いすることをお伝えください。スマホでコード画面を提示して、レジで読み取ってもらえば支払完了です。請求書支払いもあるが、こちらもコードを読み取り支払いが可能なので、コンビニ等に行ってた人は行く手間が省けます。 - オンライン決済
→オンラインのLINE Pay加盟店でのお支払いの際に、決済手段としてLINE Payを選択します。
Line Pay(ラインペイ)で送金、送金依頼、割り勘もできちゃいます!金額はもちろん無料です!
LINE Payに加入すれば、誰でも加入後に、送金/送金依頼/割り勘が完了されます。
これがなんと、、、全て無料です!
これって実はすごいことで、銀行で送金しようと思ったら同行宛だと振込手数料無料だが、他行だと振込手数料(216円ほど)がかかる銀行がほとんどです。実際、私が利用しているみずほ銀行もそのようになってます。ネット銀行であれば◯回まで振込手数料無料などはあるが、完全に無料にはできないのが今の現状です、、、
ですので、送金が無料になる時点で魅力的過ぎるんです!
〜送金方法は下記の手順で可能です。〜
まず、LINEの右下のアイコンのウォレットボタンを押し、送金ボタンを押します。
次に送金したい友達を選択します。Lineに追加している友達なら送金可能です。

友達を選択したら、送金したい金額を入力します。
金額は1円から入力可能ですので細かい金額にも対応してますので、安心です。

最後に送金画面になり、メッセージと画像を選択することができます。
メッセージのやり取りができるLINEならではの機能ですね!
ちなみに領収書などの画像をアップすることも可能です。
例えば、お金を借りて返すためにLINE Payを使って送金する際に、下記の画像のようなメッセージを添えて送金すると、お金を受け取る側も嫌な気分にならないですよね!
そしてバラエティー豊かなLINEキャラクター画像から選ぶことができます。

送金後の画面はこのように表示されます。
送金した相手のトークルームに通知が表示されます。
シンプルで見やすいですね!画像を選択すると拡大されます!


〜送金依頼方法〜
「送金依頼」は基本は「送金」と方法は同じになります。
先ほどの「送金」する際は、LINEの「ウォレット」の画面から送金を選択して送金できるとご説明しましたが、実はもう1つ方法があります。
LINE送金したい相手のトークルームを開き、送金することも可能です。
また、「送金依頼」したい相手や「複数に送金依頼」したい場合もトークルームやグループを開きそこから選択することも可能です。
方法は下記の画像の手順で可能です!
まずトークルームを開き、メッセージ入力欄の左上の「➕」マークを選択します。

その次に「送金」ボタンを選択します。そうすると、「送金する」と「送金を依頼する」と表示されるのでここで「送金依頼」を選択します。「送金」したい場合はこちらから選択することも可能です。
ちなみにここでLINEの友達に、連絡先(LINE友達 or 電話帳に登録先)を送信したり、ファイルを送信したり、位置情報を送信したりすることも可能です。
LINEでも何でもやり取りできるようになってますので非常に便利で楽ですよね!


「送金依頼」を選択すると、トークルームに下記のように表示されます。
先ほどと同様で拡大画像もしっかり確認可能です。また領収書も添付可能です。
こちらも「送金依頼」をする訳なので、相手になぜ「送金依頼」をしているのかメッセージで理由を書くと丁寧だと思います。


複数の人に対して、「送金依頼」する場合はこちらの手順を「トークルーム」や「グループLINE」に対して行うのみです。「割り勘」に近い感じかなと思います。私も行ったことありますが、とても簡単でお金を後々回収する手間もなくなりました。
そういった意味でもLINEは皆さん持っているのだから、LINE Pay(ラインペイ )をしっかり認知し有効活用して頂きたいと思ってます。


〜割り勘方法〜
「割り勘」方法も非常に簡単です。
「割り勘」でLINE Pay(ラインペイ )使ったことは一体何人ぐらいいますでしょうか?
ぶっちゃけ、、、一度使うとめっちゃ楽でハマります。
あとはどれだけ簡単で便利なものかを知ることかなと思います。
少額で言うと二人で合計1850円のランチを食べて、一人925円となると細かくなり、かなりめんどくさくないですか?
それじゃあどうするのかって言うと、一人が支払いを立て替えて、後からLINE Pay(ラインペイ )の「割り勘」機能にてサクッと送ってしまえばいいんです(笑)
例えば10人以下の少人数の飲み会から、50人や100人規模の大多数の飲み会等に利用することができます。人数が増えれば増えるほど、割り勘金額がめんどくさくなり、幹事さんからするとめちゃくちゃ便利になっていきます。
もっと「割り勘」を分かりやすくするためにレシート画像を添付して「割り勘」を行うこともできます。これで誰が見ても一目瞭然ですよね
私も幹事を経験することは何度もありましたが、LINE Pay(ラインペイ )で割り勘を活用することですごく楽になりました。「前払い」も「後から清算」もとても簡単になり、直接連絡して、あの時のお金を、、、なんて事をいう必要がなくなり気持ちもすごく楽になったのが本音です(笑)
お金のやり取りの気まずさとはサヨナラです(笑)
割り勘方法なのですが、LINE Pay(ラインペイ )のメニュー画面を開いて頂き、そこから割り勘ボタンを選択します。そこで「割り勘」する名前を入力し、QRコードを作成致します。このQRコードを友達に送信するか読み取りをしてもらう必要があります。そこで支払いをLINE Pay(ラインペイ )で支払いをするか現金で支払うかを選択します。ここはスマートにLINE Pay(ラインペイ )を選びましょう!(笑)



ここで、えっ!?近くにいないとQRコード読み取れないじゃん!!
と思われた方いるんじゃないでしょうか?
読み取り方法はカメラ以外にもデータフォルダからも読み取りも可能なんですよね。
QRコード読み取りの際に、左下の「ライブラリから読み込む」を選択すればOKです。

このようにして、LINE Pay(ラインペイ )で送金/送金依頼/割り勘を使いこなすことが出来れば、もはや会話不要で当然のような流れで割り勘を行うこともできます。
よく効果が発揮されるのは、特定のメンバーで旅行(特に海外)をする際などです。現地のお金しか利用できないことが多いので、現金orクレジットカードで立て替える機会が必然と増えるかと思います。
そんな時にLINE Pay(ラインペイ )は大活躍すると思いますので、是非活用してみてください!
利用方法は下記動画でもご案内してます。
3.マイカラー(ポイントプログラム)とは?
「マイカラー」は、LINE Pay(ラインペイ)独自のお客様向けポイントプログラムです。前月の利用状況によって、毎月1日に、グリーン、ブルー、レッド、ホワイトの4色のバッジカラーのうちいずれかが「LINE Pay」メニューの「マイカラー」内に表示される仕組みとなっております。カラーによって当月の支払い時に還元される「LINEポイント」が異なる仕組みで、例えばグリーンの場合、「LINE Pay」を使った支払いに対し最大の2%分のポイントが還元されるようになる。
詳しい詳細は下記画像をご覧ください。

また、今なら「コード支払い」で+3%がつきます!
2018年8月からの1年間は、お店でQR/バーコード支払いを利用すると、マイカラー所定のポイント還元率に、3%分を上乗せするキャンペーンを実施中。
キャッシュレス化の流れに乗り、モバイル決済活性化を目的としている。
それなので、「コード支払い」の還元率を考慮すると、1ヶ月の決済金額が9,999円以下の「マイカラー」が「ホワイト」の方でも最低還元率3.5%、「グリーン」の方であれば、最高還元率5%ももらえることができます。
一般的なカードの還元率が0.5%〜1%と言われてる中、最低でも3.5%の還元を発揮できるカードは十二分に利用するべきカードになるかと思います。

4.LINE Pay(ラインペイ )が使えるお店は?
ここまでの説明でLINE Pay(ラインペイ )の登録方法や利用方法、メリットは理解できましたでしょうか?次にLINE Pay(ラインペイ )が利用できる店舗を紹介しますね。
一番身近な例であれば、近くにあるファミマやローソンであれば支払い利用可能です。また、ミニストップや100円ローソンでも利用可能です。
スターバックスはまだ10店舗しか導入されていません(2019/3/5現在)ので、全店舗に導入される日は遠くない未来に来ると思います。








詳しいお店の詳細はLINE Pay(ラインペイ)公式サイトへ
5.各種キャンペーン(Payトク等)のご案内
LINE Pay(ラインペイ)は随時お得なキャンペーンが開催されてます。
期間限定ものが多いので、常にチェックしお得に活用することは見逃せません。
現在開催中のものでしたら、下記のものがあります。
- 3月1日(金)~3月31日(日)の期間中、LINE Pay(ラインペイ)にて初めての銀行チャージをすると500円相当のLINE Pay(ラインペイ)残高をプレゼント
- 3月1日(金)~3月14日(木)の期間中、全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100にてLINE Payの「コード支払い」でお支払いいただくと、後日ご利用金額の20%を還元してます。


特にLINE Pay(ラインペイ)では毎月月末の約1週間、LINE Payの支払額の一部が還元される『Payトク』キャンペーンを開催しています。
直近の2月末のものですと、2月22日(金)0:00~2月28日(木)23:59の期間中、対象店舗やサービスにて、LINE Pay(ラインペイ)の「コード支払い」、「オンライン支払い」、「請求書支払い」をしていただいた方全員に、ご利用金額の20%を還元(最大5,000円相当)するキャンペーン「Payトク」を開催いたします!街のお店でのお買い物はもちろん、オンラインでのお支払いや請求書支払いなども対象のおトクな7日間です♪
※20%還元の上限は2,000円相当です。
→今話題のPayPay(ペイペイ)100億円キャンペーンと比較すると、PayPay(ペイペイ)の最大還元金額は1000円になるので、高額決済(1万円以上の支払い)をする際は、LINE Pay(ラインペイ)で支払うと還元金額は2000円になるので、LINE Pay(ラインペイを利用した方がお得ということになります。
Payトクの詳細はこちらをクリック
毎月月末のお買い物をする際は、LINE Pay(ラインペイ)が利用できるお店を探すのがお得ですね!
お酒・タバコ・書籍・チケット・金券などの一部商品、処方箋が必要となる一部店舗、保険診療、介護施設、動物病院、神社仏閣、役所・役場、海外の店舗、月額制サービス、税金の請求書支払いなどはキャンペーン対象外となることがあるので、注意してください。
LINE Pay(ラインペイ)のお得な情報はLINE@にても随時発信されており、興味ある方やお得情報を逃したくない人は友達追加してくだいね。
6.LINE Pay(ラインペイ)のまとめ
最後にLINE Pay(ラインペイ)の良い点と注意点をまとめてみました。
- スマホだけで支払いができる。
- 一般的なクレジットカードのポイント還元率より高い。
- 街のお店でもネットでも支払いできる。
- 友達間での送金や割り勘が無料できる。
- LINE家計簿や外貨両替も可能
- 他のスマホ決済サービスよりも機能が豊富。
- 毎月月末は『Payトク』キャンペーンでお得!
- LINE Pay(ラインペイ)残高にチャージは現金のみ。クレジットカード未対応。
- 利用できる店舗がまだ少ない。
- スマホを持ってないと利用できない。LINEの登録が必須。
- 「LINEポイント」は、月間の合計決済金額10万円(税込)が上限(超えた分はポイント付与対象外)
- 利用明細閲覧がLINEアプリのみ
- 出金手数料216円が必要
- 不正利用の保証金額は上限10万円まで(30日以内)
いかがでしょうか?
LINE Pay(ラインペイ)は注意点はあるものの、非常に便利で画期的なものだと私は思います。もし利用する際は、しっかりとLINE Pay(ラインペイ)の恩恵を受けれるように使い倒してくださいね(^ ^)!
LINE Pay(ラインペイ)公式ブログはこちらをクリック